浄土宗

新光明寺
静岡県静岡市葵区足久保口組1996-1

七五三法要
お子様が無事に『明るく・正しく・仲良く』成長していく事を祈願致します。
お寺での七五三は、お子様の成長の節目に当たって、
仏様やご先祖様へ感謝し、無事成長していく事を願うものです。
子供の成長を願う親の気持ちは、仏様の慈悲の心と通じ合います。

![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|
![]() | ![]() |




当日はお子様に仏様の智慧の水を注ぎ
お守り・お数珠を授与させて頂きます。
七五三とはお子様が3歳・5歳・7歳の時に古くは各家の氏神様へ、最近では近隣の有名神社へ参拝し、我が子が無事成長することを願う成長儀礼です。
当山では、コロナ禍での法要のあり方を考え、密を避けるため少人数での七五三をお勤めしております。
新光明寺の七五三では、仏様とご両親のご先祖様にお子様の無事成長を報告し、ご家族でお子様のお数珠と御守を製作してお子様おひとりおひとりに仏様の智慧の水を注ぎ、この先も人生の苦難を乗り越え感謝の気持ちを忘れず「明るく」「正しく」「仲良く」生活していく事が叶いますよう、お子様ご自身に誓いをたてて頂きます。
広い本堂での法要に加え、控室も他のご家族と十分な距離を保って頂けますので、安心してご参加頂けます。
.png)